April 27, 2016
April 18, 2016
April 16, 2016
[Wip] 2016-04-16
続いて2号車ネタ
背面レス化しました。
クロカン競技系の80は背面レス率高いイメージがあったので。
ナンバーベース切って穴をパテ埋めという単純作業でしたが
微妙な3D曲面によりかなり難易度は高かったです。
エポパテ併用でしたがヒケが半端じゃなく正直二度とやりたくないですね...
何とか表面処理を済ませ塗装は完了。
今回はパールホワイトにしました。
現在はこの状態。
ボンネットは黒にしました。
フロントが引き締まったかなと思います。
現在残っている課題は内装とバンパーですね。
少し前の記事で作ったシリアスバンパーですが、
ボディーリフトの影響でステー関係を作り直さなければならない状況となり
ここまで来たら作り直した早いのではという感じです。
次回へ続きます
April 14, 2016
[Wip] [Daily] 2016-04-14
Blog仕様変更中です...
今までの表記がやりにくいので、タグ関係を整理しております。
この先は日付による進捗報告に車種タグでカテゴリ分けにしていこうかなと。
見辛くてすみませんね(´・ω・`)
というわけで先日から仙台市民になりましためぐさんです。
一人暮らしになり仕事の多さや面倒くささ厳しさを痛感しております。
ネット開通が今日だったので更新も遅れてしまいました。
一方模型は着々と進めております。
なんか大きいの1台増えてない?って突っ込みはさておき、
とりあえずランクル80の1号車の報告を。
報告と言ってもグリル組み立てただけですが...
着実に進み具合が2号車と変わらなくなってきてます。
とはいっても大物作業は窓枠塗装くらいなんですけどね。
このキットはレンズが一回り大きいみたいですね。
グリルから全体的にはみ出てました。
今回は薄くなるまで削り、コンパウンドで磨いて対処。
次回2号車ネタ進めていきます。
今までの表記がやりにくいので、タグ関係を整理しております。
この先は日付による進捗報告に車種タグでカテゴリ分けにしていこうかなと。
見辛くてすみませんね(´・ω・`)
というわけで先日から仙台市民になりましためぐさんです。
一人暮らしになり仕事の多さや
ネット開通が今日だったので更新も遅れてしまいました。
一方模型は着々と進めております。
現在はこんな感じ
とりあえずランクル80の1号車の報告を。
着実に進み具合が2号車と変わらなくなってきてます。
とはいっても大物作業は窓枠塗装くらいなんですけどね。
このキットはレンズが一回り大きいみたいですね。
グリルから全体的にはみ出てました。
今回は薄くなるまで削り、コンパウンドで磨いて対処。
次回2号車ネタ進めていきます。
Subscribe to:
Posts (Atom)